テレワークで受けた【リモハラ】はどこに相談する?ハラスメントになる線引きやこれまでの事例・世間の声を紹介

日常

新型ウィルス感染症の蔓延によりテレワークを導入している企業が増えています。

通勤時間の削減、育児や介護といったメリットのあるテレワークですが、テレワーク中に受ける「リモートハラスメント」という新たな問題が深刻化しつつあります。
「リモートハラスメント」とはリモハラ、リモートセクハラ・パワハラ、テレハラ、オンラインセクハラ・パワハラ、とも呼ばれるセクハラやパワハラ行為のことです。

それでは、「リモハラ」の事例や対策をみてみましょう。

【リモハラ】の線引き、事例は?

リモハラはオンライン会議やチャットなど、オンライン上での嫌がらせやいじめ行為のことです。

受け取った側が不快に感じたらリモハラとして成立してしまうので、事前にどのような行為がリモハラに当たるのかを知っておくことでリモハラを未然に防ぐ効果があります。

リモハラ・事例

  • セクハラ的な行為
  • 業務に必要無い1対1のオンライン会議や通話を強要する
  • 容姿について言及する(「すっぴんだね」、「太ったね」など)
  • プライベート空間について言及する(室内の様子を映すよう求める、同居人のついて詮索するなど)

パワハラ的な行為

  • オンライン飲み会を強要する
  • 業務時間外のチャット、通話などの対応を強要する
  • 監視するような行為をする(勤務中はwebカメラをつけておくよう強要する、チャットへの即返信を求めるなど)
  • 同居人への干渉(子どもの声や生活音に対して不快感を示す)
  • プライベート空間への言及(「部屋が汚い」、「部屋が狭い」、「ネット接続環境が悪い」など)

上司にとってはコミュニケーションのつもりであったとしても、部下が不快に思ってしまう可能性も十分にあります。

自分は部下と仲が良いから大丈夫、と過信するのではなく相手の状況を想像、配慮して
仕事を進める必要があります。

[ad4]

【リモハラ】予防法は?

リモハラは許されることではありませんが、上司がテレワークでの部下の管理方法が分からないことがリモハラを生んでいるのではないかと考えられます。

そのため、企業はテレワークの運用マニュアルを作成したり、リモハラ防止に関する研修を行う必要があります。

また、社員は被害に遭わないよう予防策を講じることが重要です。

身だしなみ

付け入る隙を与えない為にもラフすぎる服装は避け、身だしなみを整えましょう。

プライベートな部分を映さない

私生活を感じさせないように洗濯物や寝具などを映さないようにしましょう。そうすることでプライベートを想像させないようにすることができます。
Zoomでは背景変更が、Skypeでは背景をぼかす機能があるので、そういったものを使ってみるのも良いでしょう。

必要以上に音声を出さない

自分が発言する以外は音声をミュートにしておくことで、上司に与える音声情報を必要最低限に抑えることができます。
また子どもや同居人の出す生活音については事前に上司に了承を得ることで、リモハラを防止する効果があります。

[ad5]

【リモハラ】はどこに相談する?

ではリモハラ対応策を取っていたにもかかわらずリモハラを受けた場合、どこに相談するとよいのでしょうか。

社内で相談

まずは上司(直属の上司からリモハラを受けている場合はその上の立場の人)に相談しましょう。社内にハラスメント対策窓口が設置されている場合はそちらへ相談しても良いでしょう。
上司は複数の部下に対してリモハラを行っている場合があるので、同僚に相談をして連名で改善を求めることも効果的です。

社内で相談できない時

会社に相談できるような人がいない場合、または相談しても解決できない場合は厚生労働省のハラスメント相談室もしくは労働局・労働基準監督署に設置されている「総合労働相談コーナー」へ相談しましょう。

自治体の無料法律相談の利用や、弁護士などの専門家に相談することも方法の一つです。

[ad6]

世間の声

テレワーク・リモートワークという言葉が世間に浸透してまもなく、早くも登場した「リモハラ」という言葉ですが、世間の反応はどうでしょうか。

https://twitter.com/yk09221983/status/1268339182943891456?s=20
x.com

x.com
https://twitter.com/sy3ioLa8IjgqY5c/status/1263343531122241537?s=20
https://twitter.com/sy3ioLa8IjgqY5c/status/1263344414312689665?s=20
やよ (@gnu8888) on X
リモハラされてる側の意見、一部は共感できたけど、ほとんどは「それは別によくない?」と思ってしまった。 ハラスメント。。大変便利な言葉になりましたね。 #リモハラ

twitterだけ見てみると「リモハラ」を受けている人は少ないようで、オフィスでパワハラ・セクハラをする人はリモートでもするだけだ、と冷静に分析する人が多いように感じます。

[ad7]

リモハラ まとめ

「ハラスメント」は受け取る側が不快に感じてしまえば成立してしまうため、人によっては上司の気遣いがリモハラとして捉えられてしまうこともあり、許容範囲を見極めることが難しそうですね。

上司の立場からすると気を揉むような労働環境ですが、気軽に部下とコミュニケーションがとれるような信頼関係を築くことが大切です。
上司も部下も互いに相手の状況や環境を想像し、そして尊重して働きやすい環境を作るように心掛けましょう。

コメント