アマビエについて知ってる方は多いと思いますが、最近「アマビコ」というアマビエに似た妖怪または予言獣が噂になっているようです。
今回はそんな、「アマビコ」とは一体何か?「アマビエ」と「アマビコ」の違いは?そんな疑問をイラストや言い伝えを元にご紹介していきます。
関連記事
政府公認の妖怪「アマビエ」とは?グッズや画像・塗り絵など色々なアマビエを紹介
ネットでかわいいと評判のヨゲンノトリとは?グッズや画像・塗り絵など色々なヨゲンノトリを紹介
「アマビコ」と「アマビエ」の違いは?
アマビエについての説明
アマビエは江戸時代末期の弘化3年(1846年)に、現在の熊本県に出現したと言われる妖怪です。
アマビエの姿を描いた絵を人々に伝えることで、感染拡大を防ぐというものでした。
政府が公認で「アマビエ」をモチーフにしたアイコンを作成したことで、多くの方に広まっていますよね。
アマビコの説明
「アマビコ」についてですが、こちらは3本の足をもつ猿の姿をした予言獣だそうです。
実は多くの方に知られている「アマビエ」はこの「アマビコ」の「コ」が「エ」に写間違えられた瓦版が流布されて広まったものだそうです。
「アマビコ」と表記された瓦版の方が多く見つかっていることから、起源としては「アマビコ」の方が先とも言われています。
[ad4]
アマビコのイラスト
「アマビコ」は3本の足をもつ猿の姿とも言われているのですが、いろいろな姿をしているみたいです。
“豊作や疫病の流行を予言したあと除災の方法を告げて消え去ったという予言獣。コレラ病除けの守りなりとて、三本足の猿の像やハ老人の面に鳥の足の付いたえたいの分らぬ絵など。肥後国に出現した尼彦(#アマビコ)は…”
風説と怪異・妖怪-流行病と予言獣|国立歴史民俗博物館https://t.co/i0jNGWabG0 pic.twitter.com/O9DVPUg7BJ
— ∞音∞ a.k.a. 風*月 (@fuhgetsu) April 9, 2020
“#アマビエ の名前を伝える資料は1点のみだが、実はこれは伝言ゲームの最終段階と言うべきもので、本来この妖怪は #アマビコ という名前だった。アマビコ(海彦、天彦、尼彦)について記した資料は数多く確認できるため、カタカナの「コ」を「エ」と読み間違えたのであろう…”https://t.co/eO7HXcGbMk pic.twitter.com/petnRTTOdC
— ∞音∞ a.k.a. 風*月 (@fuhgetsu) April 9, 2020
ツイッター上にも現代番?アマビコのイラストが投稿されています。
#アマビエチャレンジ 13日目
午後の紅茶。
ゲスト出演:アマビコさん#アマビエ #アマビコ #amabie pic.twitter.com/05IhLBuJxa
— あい@ゆる旅人 (@ai_k_yurutrip14) April 30, 2020
以前制作途中を紹介しました #アマビコ ができました。
いかがでしょうか?
# アマビエは「アマビコ(海彦)」の書き間違いではないかと言われているんだそうで。「猿に似た」「頭から足3本」なんですって。(WebスタッフN) #七宝焼 #amabie #疫病退散 #西宮 pic.twitter.com/UQ890PNahQ— 工房UncleZ SHOP (@unclez_shop) April 30, 2020
アマビコってオットセイなんだろうね
きっとそうなんだろうけど
浪漫を持ちたい
きっと昔の人にはこう見えてたんだと思いたい#アマビコ #鉛筆画#絵柄が好みって人にフォローされたい pic.twitter.com/R9hn15E483— kcoool (@kcoool3) April 29, 2020
みんなだいすき予言獣紋#アマビエ #アマビコ #神社姫 #白澤 #クタベ #ヨゲンノトリ pic.twitter.com/vyuPlx9HMj
— 桂つかさ@怪作戦次男 (@KATURA_T) April 25, 2020
今日のzbrush朝練
アマビエ(アマビコ)#zbrush #アマビエ #アマビコ #天彦 #keyshot pic.twitter.com/DdNevxwHA7— 「タナカ・STUDIO」田中健一 監督・造形 (@tanakastudio) April 24, 2020
[ad5]
「アマビコ」グッズも出ていた
アマビコグッズですが、楽天市場でTシャツが出ていました。
|
まだ1点だけですが、これから出てくる事があれば随時紹介していきたいと思います。
「アマビコ」まとめ
今回は「アマビコ」についてご紹介していきました。
実は「アマビエ」方が派生だったかもしれないというのは意外でしたね。
まだまだ、感染症拡大の危険があり、不要不急の外出や3密になるような行動は控えて行動していきましょう。
関連記事
コメント