【縦割り110番】目安箱はどこにある?使用方法や世間の反応を調査してみた

日常

9月16日に自民党の菅義偉総裁が第99代目の内閣総理大臣に就任しました。

菅首相は就任記者会見で「行政の縦割り、既得権益、あしき前例主義を打ち破って規制改革を進める。国民のために働く内閣を作る」、「規制改革をこの政権のど真ん中に置く」と述べ、行政のデジタル化を一気に進める方針です。

就任2日目には担当閣僚3人を呼び、「デジタル庁新設」「不妊治療への保険適用」「縦割り打破」の検討をスピード感を持って進めるよう指示しました。

これを受け行政改革・規制改革担当相の河野太郎氏は早速17日に自身のホームページに「行政改革目安箱(縦割り110番)」を設置し、改革が必要な事例の情報提供を国民から直接メールで受け付けています。

歯に衣着せない言動で度々非難の的となる政界の「異端児」河野氏ですが、ネットリテラシーが高く、Twitterでは国民とやり取りすることもあり、一部のネットユーザーからは高い人気を誇っています。

そんな河野氏が設置した縦割り110番には多くのメールが寄せられており、すでにパンク状態に陥っています。

そこで今回は「縦割り110番」について調べてみました。

「縦割り110番」とは?どこにある?

「縦割り100番」とは無駄な規制、仕事を妨げている規制、役所の縦割りで困っていることなどの情報を国民から受け付けるものです。

「縦割り110番」は河野氏自身のホームページに設置されています。

行政改革目安箱(縦割り110番) | 衆議院議員 河野太郎公式サイト

ただ、設置翌日の18日にはすでに投稿が4,000件を超えたため、現在は受付を一時停止しています。
ひとりで目を通すには莫大な数ですよね。

そのため、当面は内閣府の「規制改革ホットライン」で意見を受け付けるようです。
内閣府共通意見等登録システム

[ad4]

縦割り110番に投稿するには?

「縦割り110番」の投稿ページは現在封鎖されており、再開日も未定ですが、その使い方はいたってシンプルです。

行政改革目安箱(縦割り110番)の場合

まず、河野氏の公式サイトにアクセスします。

行政改革目安箱(縦割り110番) | 衆議院議員 河野太郎公式サイト

次に以下の項目を入力します。

1.お名前
2.フリガナ
3.メールアドレス
4.郵便番号
5.ご住所
6.お電話番号
7.ご意見

そして「確認する」をクリックして送信します。

内閣府共通意見等登録システムの場合

現在河野氏の公式サイトにある「縦割り110番」は現在休止中で内閣府の共通意見等登録システムで投稿できます。

内閣府共通意見等登録システム

そこでの記入項目は

  1. 提案事項名(50字以内)
  2. 提案の具体的内容(300字以内)
  3. 提案理由(700字以内。提案が実現した時の経済的効果や社会的効果も記入)
  4. 当該規制の根拠となっているもの(わからない時は不明で)
  5. 上記の具体的な根拠法令等(必須ではないので、わからなければ記入無しで)
  6. 提案者(個人か会社・団体にチェック)
  7. 会社・団体名を記入(個人の場合は「個人」と記入)
  8. 会社名・団体名の公表の可否(個人であれば非公表となります)
  9. 提案者氏名(非公表ですが、会社や団体なら担当者名を記入)
  10. 電話番号(必須ではありません)
  11. Eメールアドレス(非公表です)

少し面倒ですがメールひとつで大臣へ声を届けられるのであれば、反響が大きいのも納得ですよね。

[ad5]

縦割り110番の相談例

大学の対面授業再開は多くの学生が望んでいることでしょうね。

河野氏は寄せられた意見について「なるべく具体的なものからしっかり手をつけていきたいと思っている」と述べています。

河野氏本人が全てのメールに目を通すそうで、ネットに強い河野氏だから国民の声を直接大臣に届けられるシステムを作れたのかもしれませんね。

[ad6]

「縦割り110番」世間の反応

反響が大きすぎてわずか1日で停止となってしまった「縦割り110番」ですが、世間ではどのように捉えているのでしょうか。

まさに賛否両論ですね。
現在はすでに停止になってしまってはいるものの、国民の声を自ら聞こうとする姿勢を評価する意見がある一方で、「縦割り110番」よりも優先してするべきことがあるはずだ、情報提供より情報公開を率先してするべきだという声もありました。

中には、「行政の私物化」ではないか、集めた個人情報の取扱いをどうするのか、といった意見もありました。

様々な意見が飛び交い、その反響の大きさを物語っていますね。

[ad7]

縦割り110番 まとめ

「縦割り110番」が停止されてからは河野氏のTwitterにまで意見が寄せられる程、大きな反響を呼んでいます。

河野氏のTwitterのフォロワー数は日本の政治家で2番目に多い190万人ともあって、その発信力の高さが窺えますね。

積極的にネットユーザーと触れ合うことでも知られる河野氏だからこそ、これほどまでに多くの意見が寄せられており、期待もされているのではないでしょうか。

河野氏ひとりで全てのメールに対応することはできるはずもなく、国民の意見を行政に届けられるシステムを一刻も早く構築する必要がありますが、スピード感を持ってデジタル化を進める菅内閣の取り組みに期待したいですね。

コメント