【通り雨】と【俄か雨】の違いは何?【夕立】【時雨】【驟雨】【村雨】【スコール】【ゲリラ豪雨】など雨の種類や降り方の特徴など調査してみた

気象

夏になると、毎年のように『ゲリラ豪雨』という言葉を聞きますよね。

なんとなく、激しく降る雨というイメージですが、雨の呼び方は他にもたくさんあります。

改めて見てみると、意外と違いや特徴を説明するのは難しい…というものもあるでしょう。

ここでは、『通り雨』と『にわか雨』の違いを筆頭に、雨の種類と特徴についてまとめてみました。

早速、詳しく見ていきましょう。

『通り雨』と『にわか雨』の違いは?

似た意味として使われることも多い『通り雨』と『にわか雨』ですが、違いをきちんと説明できる人は少ないような気がします。

まずは、それぞれの意味や降り方の特徴を紹介しましょう。

通り雨:通り過ぎるようにサッと降って、すぐにやむ雨。雨雲の移動によって降ったりやんだりする。何度か降る可能性あり。

にわか雨:急に降ってきて、すぐにやむ雨。長くは続かない。

※にわかとは、急に、突然に、一時的な、という意味

通り雨もにわか雨も、『サッと降ってすぐやむ』という点では共通していますね。

両者の違いとしては、『継続的に降るかどうか』になります。

通り雨は何度も降る可能性がありますが、にわか雨は継続して降ることはありません。

[ad4]

『夕立』とは

夕立とは、夏の午後から夕方にかけて降る激しい『にわか雨』のことです。

にわか雨の一種ではありますが、夏の午後でなおかつ激しいものを『夕立』と呼ぶのです。

夏は大気が不安定なので、雷や突風、雹などを伴うことも少なくありません。

[ad5]

『時雨(しぐれ)』とは

時雨は、秋の終わりから冬の始まりにかけて降る雨のことで、降ったりやんだりすることが特徴です。

天気雨や通り雨と呼ばれることもあります。

通り雨のうち、『秋の終わりから冬の始まり』にかけて降るものを、時雨と呼んでいるのです。

[ad6]

『驟雨(しゅうう)』とは

驟雨というのは、雨の降り方ではなく、『いくつかの雨の種類の総称』です。

驟雨は積乱雲から発生する雨のことをいうので、通り雨、にわか雨、夕立、時雨、村雨、ゲリラ豪雨などの雨は、すべて『驟雨』の一種であると言えます。

[ad7]

『村雨(むらさめ)』とは

村雨は、イメージとしては昔の呼び方で、最近では使うことはほとんどありません。

意味としては『強く降ってすぐにやむ雨』。

にわか雨、通り雨と同じような意味で使われています。

[ad4]

『スコール』とは

スコールは激しい雨のイメージがありますが、厳密には雨のことではなく、『急に吹く強い風』のことを指す言葉です。

雨じゃなくて、風のことなんですね。

突風と呼べるほど強い風が吹きますが、数分で弱まります。

驟雨や雷を伴うことが多いので、夕立やゲリラ豪雨と同じ意味で使われることも多いようです。

一般的にスコールは、熱帯地方の驟雨を指すことが多いとされています。

[ad5]

『ゲリラ豪雨』とは

最近よく聞くゲリラ豪雨は、厳密には正式な気象用語ではありません。

マスコミなどが使うようになった言葉なのですが、広く認知されるようになりました。

ゲリラ豪雨は局地的な大雨を指すことも多く、激しい雨が1時間以上続くこともあります。

夕立との違いは、雨の降り続く時間。

夕立は10分程度でやむものの、ゲリラ豪雨は先ほど触れたように1時間以上続くことも多いです。

[ad6]

まとめ

通り雨、にわか雨、夕立、時雨、驟雨、村雨、スコール、ゲリラ豪雨など、雨の種類とその特徴について、お話しました。

雨の種類は本当に多く、今回触れたのもごく一部でしかありません。

似たような意味のものも多く、ちょっとややこしいですね。

季節によって呼び方が変わる雨は、季語として使われているので覚えておくといいかもしれません。

夕立やゲリラ豪雨は、積乱雲が発生することで起こる驟雨の1つなので、その前兆を見逃さないようにしたいものです。

コメント