ウィンドウズの最新バージョンとなる『ウィンドウズ11』が、2021年内に一般提供されることが分かりました。
しかもウィンドウズ11は、ウィンドウズ10からの無償アップデートが可能!
現在ウィンドウズ10を使っているという人も、無償でウィンドウズ11にアップデートできるなら嬉しいですね。
しかし、『ウィンドウズ10』搭載のすべてのパソコンが無償アップデートの対象というわけではありません。
ここでは、ウィンドウズ11への無償アップデートの条件や、手持ちのパソコンが条件を満たしているかどうかの確認方法についてお話していきます。
早速、見ていきましょう。
ウィンドウズ11への無償アップデートの条件は?
まずは、ウィンドウズ11への無償アップデートの条件から紹介します。
- ウインドウズ10を使用している
- CPUが1GHz
- デュアルコア以上の64bitプロセッサ
- メモリ4GB以上
- ストレージ64GB
- DirectX 12 互換のグラフィックス / WDDM 2.x
- 9インチ以上、HD解像度 (720p)のディスプレイ
- インターネット環境(Microsoft のアカウントを使ってセットアップする必要あり)
パソコンに詳しい人でも、ハッキリと自分のパソコンが全ての条件に適合しているかわからない人が多いのではないでしょうか?
ある程度のスペックまで頭に入っていても、ここまで詳細にはパソコンんを自作した人ぐらいしかわからないと思います。
[ad4]
手持ちのパソコンが無償アップデートの条件を満たしているか確認する方法
パソコンの知識がまったくない人でも、自分の持っているパソコンがウィンドウズ11への無償アップデートの対象なのか?を確認する方法があります。
PC正常性チェックアプリで確認
ウィンドウズ11の公式ページからアクセスできるPC正常性チェックアプリをダウンロードすれば、簡単に確認できます!
チェックにはマイクロソフト・アカウントが必要になるので、アカウントを作っていない人は作る必要があります。
自分でパソコンのスペックを確認する
マイクロソフトのアカウントが無くても、パソコンの設定画面からスペックを調べる事が出来ます。
お使いのパソコンにより操作方法や名称変わってくる事がありますが、手順は
- ウインドウズ・スタートボタンを押す
- 【設定】を選択しをクリック
- 【システム】を選択しクリック
- 【詳細情報】を選択しクリック
これでパソコンの使用しているOSなどの情報が表示されるので、アップデートの条件と比べてみてください。
[ad5]
ウィンドウズ11になると何が変わるの?
そもそもウィンドウズ11にアップデートすると、何が変わるのでしょうか。
簡単にまとめてみました。
- Microsoft TeamsのOS統合
- アンドロイドアプリをネイティブに実行可能に
- ゲーム関連のアップデート強化
アンドロイドアプリに関しては、アマゾンアプリストア経由でアンドロイドアプリの取得が実行できるようになります。
また、アプリ販売時の手数料が、独自決済を利用することで無料に。
さらに好評のゲーム関連『Xbox Game Pass』を強化し、より簡単にアクセスできるようになります。
Xboxのタイトルを遊べるようになるので、ゲーム目的のユーザーが増えるかもしれませんね。
[ad6]
ウィンドウズ11に関する世間の反応
最後に、ウィンドウズ11に関する世間の反応を紹介します。
Windows 11 で個人的に興味深いのはパッケージ化しないで Win32 を公開できるようになる事。これでやっと Microsoft Store が使い物になる。
Delphi だから appx/MSIX を作るの簡単だったけど、それでもなお Win32 がそのままアップできるのは大きい。フリーウェアも Store に上がるかもしれない。— HOSOKAWA Jun (@pik) June 25, 2021
なんか手元のPC、全台Windows 11未対応かもしれない。まあ、急がなくてもいいかもだけど
— あんじぇ. (@angelica4ro) June 25, 2021
Windows11気になるけど、Winっていいのと悪いのが交互に来るからちょっと警戒しちゃうな…
98○ ME× XP○ Vista△ 7○ 8× 10○ 11?— かねさし (@j_k_a_n_a) June 25, 2021
やはり色々な意見がありますね…。
ウィンドウズ11になることで削除される機能も多いようで、そちらに関する意見もありました。
すぐにアップデートしたいという人もいれば、少しの間は様子見という人など、考え方は様々なようです。
[ad7]
まとめ
ウィンドウズ11への無償アップデートについて、紹介しました。
ウィンドウズ11の無償アップデートは、年内に一般提供が開始されます。
より便利にパソコンが使えるようになるのは大歓迎ですが、それに伴う不具合などが起こらない事を祈ります。
コメント