ベツノマスクの作り方は?作成動画や型紙、ツイッターの反響など紹介

日常

政府が配布した、いわゆるアベノマスクをリメイクする「ベツノマスク」が、ツイッターやインスタを中心に人気を集めています。

ここでは、ベツノマスクの作り方をご紹介しましょう。

ベツノマスクの作成動画や型紙も紹介するので、ぜひご自身でも作ってみてくださいね!



ベツノマスクって何?

ベツノマスクとは、何のことを言うのでしょうか。

新型感染症対策として政府が1世帯あたり2枚配布した布マスク、いわゆるアベノマスクをリメイクすることを、ネット上でベツノマスクと呼んでいるようです。

アベノマスクは、当初から「大人には小さい」「使えない」「税金の無駄使い」などと批判的な意見ばかりが述べられていましたが、だからといって多額の税金を使ったアベノマスクを捨ててしまうのは、それこそ税金の無駄使い。

そこで、小さくて使えないアベノマスクをリメイクし、何とかして使おう!という試みこそが、ベツノマスクなのです。

実際、障がい者施設の利用者などがベツノマスクにリメイクし、販売するという取り組みも行われているようです。

  • クラブハウスコロポックル(札幌市豊平区)
  • ジョブステーション西宮(兵庫県西宮市)

などでは、すでにベツノマスクにリメイクしたマスクを販売し、利用者の工賃などに当てているそうです。

今後も、全国的にベツノマスクを作る障がい者施設も増えてきそうですね!

ベツノマスクの作り方

ベツノマスクは、個人でももちろん作ることはできます。

こちらのツイートに、作り方の大まかな手順が載っていました。


普段裁縫などをしている人には簡単かもしれませんが、裁縫をまったくしない人には分かりにくいような…。

大まかに作り方をまとめると、

  1. アベノマスクの縫い目をリッパーで外す
  2. 形を整える
  3. 好みの布を重ねて縫う

という手順で、リメイクしている人が多いようです。

アベノマスクは縫い目をすべてほどくと1枚の大きなガーゼになるので、そのガーゼを使って手作りマスクを作る要領です。

ベツノマスクの作成動画を紹介

ユーチューブなどには、ベツノマスクへのリメイク作成動画もたくさん投稿されています。

①ファッション文化学校DOREME式 立体マスクの作り方


さすがファッション専門学校、とても分かりやすいです♪
我が家にはミシンがなく、私自身、裁縫は大の苦手なのですが、この動画なら分かりやすいので、私でも作れそうです!

②プリーツマスクへのリメイク動画


配布されたアベノマスクを、見事プリーツマスクにリメイクしています。

ベツノマスクへのリメイク動画は、他にもたくさんアップされているので、自分にも真似できそうなものを探してみてくださいね!

ベツノマスクの型紙はある?

やはり初心者には特に、ベツノマスクを作るには型紙が必須ですよね。

型紙があっても上手に作れる保証はないのに(笑)、型紙がなかったら絶対作れるはずがありません…。

ベツノマスクの型紙ですが、無料でダウンロードできるサイトを見つけたので、いくつかご紹介します。

①無料型紙と布の通販サイト nunocoto fabric
https://book.nunocoto-fabric.com/15460.html

型紙の他、必要な材料や作り方も丁寧に書かれています。

②生地販売会社 Textileーnet
https://contents.textile-net.jp/supplier_list/gauze-mask/index.html

こちらにも、サイズ別の型紙が掲載されていますね。

作りたいサイズに合わせて選べるので、とても便利です。

ベツノマスクのツイッターでの反響!

最後に、ベツノマスクのツイッターでの反響を見てみましょう。

こうしてみると、多くの人がアベノマスクをベツノマスクにリメイクしていることが分かりますね!

1枚のアベノマスクから4枚のベツノマスクを作った人もいて、驚きました。

ベツノマスクの作り方は?まとめ

ベツノマスクの作り方について、ご紹介しました。

政府が配布したアベノマスクは、確かにあのままでは使い道はほとんどありません。

我が家も配布されたものの未開封のまま放置しているので、簡単なリメイク方法でベツノマスクを作ってみたいと思います。



コメント